国内外の有名な企業の研究開発、知的財産代理、知的財産部門において豊富な経験を持ち、伝統産業だけでなく、新エネルギー等の新興分野におけるパテントポートフォリオなども含め、国内外のクライアントのために最大の努力を払っています。
華中科技大学 化学系 応用化学専攻 理学学士
北海道大学 法学研究科 法学政治学専攻 法学修士
東京大学 法学政治学研究科 総合法政専攻 博士課程
中華人民共和国弁理士資格
特許出願、特許審査過程における各種の応対、不服/無効審判の応対、特許の検索と分析、PPF、特許訴訟、知的財産権関係のトレーニング、相談など
中華全国特許弁理士協会
英語, 日本語, 中国語
叶鵬「日中における機能的形態の商品表示としての不正競争防止法による保護について」AIPPI 65巻11号12〜31頁(2020年)
叶鵬「商品等表示該当性−−商品形態に選択の余地があり知的財産権の影響が払拭されたと認められた事例」ジュリスト1556号116〜119頁(2021年)
叶鵬「技術的形態につき他に選択の余地があり知的財産権の独占状態の影響が払拭されたことを理由に不正競争防止法2条1項1号の保護を認めた事例[不規則充填物事件]」知的財産法政策学研究59号255〜313頁(2021年)
叶鵬「事業の内容が定まっていないことを理由に事業の準備を否定した事例[知財高裁令和3.2.17判決]」ジュリスト1567号119〜122頁(2022年)
叶鵬「事業の内容が定まっていないことを理由に事業の準備を否定した事例[空調服事件]」知的財産法政策学研究62号265〜308頁(2022年)
張雯=叶鵬=刘璟儀「内容の創作か内容の侵害か:ショート動画の自由と境界線」新メディアと社会30輯90~99頁(2023年)