EN
ホーム
会社紹介
  • 会社概要
  • シニアパートナー
  • 受賞歴
  • オフィス
  • 弁理士・弁護士紹介
    取扱業務
    業務グループ
  • 機械部
  • 電気学1部
  • 電気学2部
  • 化学・生物技術部
  • 日本一部
  • 日本二部
  • ドイツ部
  • 法律部
  • 商標部
  • ニュース・文章
  • トピック
  • 業界ニュース
  • 文章
  • 事例速報
  • アクセス

    概略:

      2002年7月から2016年8月まで、北京市高級人民法院知的財産権法廷に勤務し、書記員、裁判官、裁判長、第一調研グループ長を歴任した(このうち2004年に北京市第二中級人民法院知的財産権法廷で裁判官を務めた)。

    技術分野:

      知的財産法、商標法、知的財産訴訟(民事・行政)

    会員資格:

       中国知的財産権法学研究会理事

    使用言語:

      英語, 中国語

    代表的事例:

       

      裁判官に就任して以来、1000件余りの知的財産権民事、行政事件の判決書を主審、執筆し、3000件余りの知的財産権事件の審理に参加。そのうち、典型的な事件は以下の通りである。

      1.円谷プロダクション株式会社が氏名表示権侵害で北京燕莎友誼商城有限公司を訴えた事件

      2.アディダス国際有限公司が愛楽服装靴業(福建)有限公司等を訴えた商標権侵害事件

      3.栄宝斎が商標評審委員会、武漢栄宝斎を訴えた商標異議審判事件

      4.サザビーズが四川サザビーズ競売有限公司を訴えた商標権侵害事件

      5.雲南滇虹薬業集団股份有限公司が商標評審委員会、汕頭市康王精細化工実業有限公司を訴えた商標取消事件

      6.澄邁万昌苦丁茶場が商標評審委員会、海南省茶葉協会を訴えた商標争議事件

      7.天津環渤海文化産業有限公司が中央電視台等を訴えた商標権侵害事件

      8.北京市華夏長城高級潤滑油有限責任公司が商標評審委員会及び日産自動車株式会社を訴えた商標争議事件

      9.山西杏花村汾酒廠股份有限公司が商標評審委員会、安徽杏花村集団有限公司を訴えた商標異議申立事件

      10.SONY BMG音楽娯楽(香港)有限公司らが北京百度網訊科技有限公司を訴えた著作権侵害事件

      11.中糧長城葡萄酒(煙台)有限公司、中糧酒業有限公司、中仏合営王朝葡萄酒造有限公司が商標評審委員会、煙台張裕集団有限公司を訴えた商標争議事件

      12.上海家化医薬科技有限公司が専利復審委員会、李平を訴えた特許権無効審判事件

      13.レゴ社が広東小白龍玩具実業有限公司、北京華遠西単ショッピングセンター有限公司を訴えた著作権侵害事件

      14.禄多富控股公司が商標評審委員会、ラプリオ食品(張家港)有限公司を訴えた商標異議申立事件

      15.世紀BMWグループ有限公司が商標評審委員会、BMW株式会社を訴えた商標異議申立事件

      16.深セン市李金記食品有限公司が商標評審委員会、李錦記有限公司を訴えた商標異議申立事件

      17.北京中易落札電子信息技術有限公司がマイクロソフト社、マイクロソフト(中国)有限公司を訴えた著作権及び特許権侵害事件

      18.蘇国栄が商標評審委員会、栄華餅家有限公司を訴えた商標異議申立事件

      19.陝西茂志娯楽有限公司がドリームワークスアニメーション映画公司、パラマウント映画公司、中国電影集団公司、北京華影天映映画館管理有限公司を訴えた商標権侵害事件

      20.倪少偉が専利復審委員会、ディスマン知的財産権資産管理有限公司を訴えた特許権無効審判事件

      21.北京道傑士投資諮詢服務有限責任公司、北京捜房不動産ブローカー有限公司が商標評審委員会、北京捜房インターネット信息服務有限公司を訴えた商標争議事件

      22.蘇州稲香村食品工業有限公司が商標評審委員会、北京稲香村食品有限責任公司を訴えた商標異議申立事件

      23.宸鴻光電科技股份有限公司が特許復審委員会、東莞万士達液晶表示装置有限公司、ノキア通信有限公司、深圳欧菲光科技股份有限公司を訴えた実用新案特許無効事件

      24.迪爾公司が九方泰禾国際重工(北京)有限公司、九方泰禾国際重工(青島)股份有限公司を訴えた色彩商標権侵害事件

      25.内蒙古蒙古蒙牛乳業(集団)股份有限公司が天津市特崙蘇乳製品販売有限公司等を訴えた商標権侵害事件

      26.陳迵(瓊瑤)が余征(于正)、湖南経視文化伝播有限公司、東陽歓娯楽影視文化有限公司、東陽星瑞影視文化伝媒有限公司、万達影視伝媒有限公司を訴えた著作権侵害事件

    表彰・栄誉:

       

      1.論文「商標法の悪影響拡大適用の争議とその解決」が、中国知的財産権法学研究会第3回全国知的財産権青年学者募集文コンクールで入選(2015年)

      2.調査研究文章「北京市法院商標司法裁判三十年総説」が、最高人民法院の「商標法公布三十年記念」優秀成果二等賞を受賞(2013年)

      3.論文「商品又はその包装容器の形状の立体商標としての登録可能性」が、最高人民法院の「全国法院知的財産権応用法律募集文コンクール」で2等賞を獲得(2012年)

      4.調査研究報告「商標民事事件難解問題調査研究」が、北京市高級人民法院年度調査研究成果2等賞を受賞(2004年)

      5.担当案件が、最高人民法院の2010年、2011年、2014年、2015年「中国法院知的財産権司法保護10大案件」、2013年及び2014年「中国法院知的財産権司法保護50件典型事例」に入選

      6.裁判所在任中、二度個人三等功を立て、何度も優秀、褒賞の称号を獲得


    出版物:

      論文

      1. 「商標権不当行使案件における権利濫用禁止原則の適用」、『知的財産権』2023年第5号(日本語版「中国商標権に基づく不当な権利行使事件における「権利濫用の禁止」原則の適用について」、『知財管理』Vol.74 No.3(2024))http://www.chinantd.com/complex/news-page.asp?id=7536

      2.「知的財産権事件の裁判規則(二):商標の権利付与・権利確定の裁判規則」、法律出版社2021年1月

      3.「専利裁判規則」「商標と不正競争の裁判規則」「著作権及びその他の裁判規則」、法律出版社2020年9月

      4.「『商標法』第44条第1項解説」、『知的財産権』2020年第2号

      5.「商標法悪影響条項の拡大適用の争議及びその解決」、『北大知的財産権評論』2014/2015年巻、北京大学出版社2015年

      6.『商標の権利付与・権利確定の司法審査』第一章、第六章及び第十章を執筆、中国法制出版社2014年

      7.「商標異議申立理由及び異議申立人の主体資格の確定問題」、『中華商標』2014年第2号

      8.「新商標法が北京の司法裁判業務に提起した挑戦」、『中華商標』2013年第11号

      9.「『客観的に関連の商業標識を区別した市場の実際』の認定」、『中華商標』2013年第2号

      10. 「商品及びその包装容器の形状を用いた立体商標登録出願の審査」、『人民司法判例』2012年第24号

      11.「商標法の言語と論理」、『電子知的財産権』2012年第10号

      12.「悪意による抜け駆け出願を制止する商標法規範体系及びその適用」、『法律適用』2012年第10号

      13.「普通名称認定における若干の問題」、中国社会科学院知的財産権センター編『<商標法>改正における若干の問題』、知的財産権出版社2011年

      14.「商標法第十五条の法律適用問題の研究」、『科学技術と法律』2008年第1号

      15.「専利商標案件審理における若干の問題」、『中国専利と商標』2007年第3号

      16.「商標法第41条第1項の法律適用問題の研究」、『中国知的財産権裁判研究』第1集、人民法院出版社2009年

      17.「人格権とその経済利益について」、『民法典人格権法の重大な難解問題の研究』、中国法制出版社2007年

      18.『商標法教程』第三章、第六章及び第九章を執筆、知的財産権出版社2004年

      19.『知的財産権法教学参考書』著作権部分を執筆、中国人民大学出版社2003年

      20.「無権処分と『契約法』第51条」、『民商法理論争議問題——無権処分』、中国人民大学出版社2003年


      課題報告

      1.2020年、国家知識産権局「商標法制度整備研究(商標登録手続)」課題責任者、執筆者

      2.2019年、国家知識産権局「商標法実施状況評価」課題執筆者

      3.2018年、中華商標協会「商標権侵害における使用問題研究」課題責任者、執筆者

      4.2017年、元商標評審委員会「役務商標の権利定義と行使の研究」課題執筆者

      5.2016年、司法部国家法治と法学理論研究プロジェクトの重点課題「我が国の知識産権法院設立に関連する問題の研究」の課題グループのメンバー、サブ課題の執筆作業を担当

      6.2016年、最高人民法院「商標の権利付与・権利確定行政事件の司法解釈」の課題グループのメンバー、一部の条文の起草に責任を負う

      7.『北京市高級人民法院による商標民事紛争事件の審理における若干の問題に関する解答』(2004年、2006年)、『北京市高級人民法院による商標の権利付与・権利確定行政事件に関する審理指針』(2014年)を執筆・起草