EN
ホーム
会社紹介
  • 会社概要
  • シニアパートナー
  • 受賞歴
  • オフィス
  • 弁理士・弁護士紹介
    取扱業務
    業務グループ
  • 機械部
  • 電気学1部
  • 電気学2部
  • 化学・生物技術部
  • 日本一部
  • 日本二部
  • ドイツ部
  • 法律部
  • 商標部
  • ニュース・文章
  • 業界ニュース
  • 事務所ニュース
  • 文章
  • 事例速報
  • アクセス

    概略:

      張超弁護士は2015年に永新に入社し、Nippon Steel(日本製鉄)、JDI(日本ディスプレイ)、Panasonic(日本パナソニック)、Johnson&Johnson(米国ジョンソン・エンド・ジョンソン)、DuPont(米国デュポン)、Evonik(ドイツウィンドトロン)、長城汽車、上海汽車を含む多くの大手国際企業の特許訴訟事件を代理してきた。特許無効、自由実施可能(FTO)調査、知的財産権戦略コンサルティングなどのサービスを提供し、競業制限紛争を処理する豊富な経験を有している。

      張超弁護士は工学と法学の複合的な背景を持ち、その得意とする技術分野には新エネルギー材料・装置、スマートデバイス、自動車、自動運転、コネクテッドカー、液晶ディスプレイ、人工知能、意匠などが含まれる。

      張超弁護士は長期にわたり特許及び得意技術分野の最先端のホットな問題に関心を持ち、専門誌及び有名なインターネットメディアに多くの寄稿を行っている。

    学歴及び研修:

      吉林大学法科大学院(法律修士、2012-2015)

      天津大学机械工学学院(工学学士、机械設計制造とそのオートメーション、2007-2011)

    業務分野:

      新エネルギー材料及び装置、スマートデバイス、自動車、自動運転、コネクテッドカー、液晶ディスプレイ、人工知能及び意匠分野の知的財産権に関する法律事務 特許侵害訴訟、特許無効、行政訴訟、特許法執行、 知的財産権戦略のコンサルティング、自由実施可能(FTO)調査 競業制限紛争調査、仲裁及び訴訟

    会員資格:

      中華全国弁護士協会

      中華全国専利代理師協会

    使用言語:

      英語, 中国語

    代表的事例:

      JDI(ジャパンディスプレイ)及びPanasonic(パナソニック)vs.某大手国有企業のTFT LCD分野の世界特許侵害事件

      当事者の中国におけるすべての訴訟案件を担当し、米国、日本の並行案件代理人と協力して、顧客が同紛争の全世界範囲での全面的な和解を得るのを効果的に支援した。


      長城汽車vs.Garrettターボ過給特許侵害及び無効事件

      相手方の全ての係争専利の有効性に挑戦し、その全てが無効と宣告されるまで、競争相手の5000万近い高額訴訟の脅威を阻止することに成功した。


      最高人民法院知識産権法廷裁判要旨要約(2019)案例:仝某vs.浙江双嶼特許無効行政紛争事件

      本件では、特許の「新規性」の判断基準をさらに説明し、「観念における従来技術」という概念を初めて提示し、それを現実の従来技術と区別すると同時に、「観念における従来技術」を特許の新規性の評価に用いるべきではないことを明確にした。


      最高人民法院50大典型事例:沃克斯vs.騰天重工設備特許侵害事件

      本件で確立された裁判規則は、『専利権侵害司法解釈(二)』の合法的由来の抗弁に関する適用基準を細分化し、専利権の権能の境界をさらに解釈した。


      北京市司法保護10大事例:速幇vs.清華同方コンピュータソフトウェア特許侵害事件

      本件は、人民法院が損害賠償額を確定する際に「裁量的賠償」を適用し、法定賠償額の上限を突破することを促した典型的な事例であると同時に、第二審において第一審の賠償額を引き上げた珍しい事例でもある。


      上海汽車vs.カン某競業制限紛争事件

      違約労働者の氏名の変更、所在の隠匿など、証拠収集が極端に困難な状況下で、証拠の固定に成功し、仲裁勝訴を勝ち取ったことは、当事者の競争的地位が損なわれることを効果的に防止した。


    表彰・栄誉:

       北京市弁護士協会渉外弁護士人材バンクリスト(2023)

    講演活動:

      国家知的財産権局「『ハーグ協定暫定弁法の意見募集』専門家座談会」に招かれた専門家

      北京市朝陽区市場監督管理局「典型事例から見た特許の出願と保護戦略」フォーラムの講演ゲスト

      AIPPI中国青年知的財産フォーラム(2023)講演者、演題「Foreign Practice Observation:the Effect of the Identified Article on the Infringement Determination over Partial Designs」、「プレゼンター・ベスト・パフォーマンス」賞を受賞

      ASEANIPA年次会議(ジャカルタ、2024)の講演者、演題「the Future of AI and Its Impact」。


    出版物:

      『部分意匠特許侵害要件の再考』[J]、『特許代理』

      『事件による主張--専利分野で共同侵害責任を負う状況及び認定基準』、知産力

      『ファッションデザイン分野における知的財産権保護の局部意匠概況-欧米日韓の実践を視点とする』[J]、『ファッションデザイナー』

      「リチウムイオン電池特許無効事件を視点とした「パラメトリック特許」無効事件の審査構想及び標準分析」、知産力

      「『工業意匠の国際登録に関するハーグ協定』への加盟に関するいくつかの考え方」、知産力